こんにちは☀️
連日猛暑日が続いていますが、いかがお過ごしですか?
今日のテーマは「コンフォートゾーン」についてです。
コンフォートゾーンってどういうイメージですか?
温泉に浸かっているような、居心地が良いぬるま湯、自分が知りうる範囲等のイメージがあると思います。
それは正解です。
しかし、他にもトラップ的なコンフォートゾーンがあるのです。
それが、大変なことや頑張っていること(本当はやりたくないこと)です。
そして、それらを「やりがい」に変えていませんか?
例えば、「仕事で、本当は辛くてしんどいけれど、お給料が高いし、正社員で福利厚生も良いし、頼られているし……」等。
「大変だけれども頑張っている自分!」これがトラップなのです!!!
私も長年、このトラップにハマってなかなか抜け出せずにいました😅
人って、「辛いのを頑張っている自分はすごい!」みたいに思っているところがあって、無理しちゃうんです。
特に日本人は協調性や他人への気遣い等が重視されてきたので、私だけではなく、思い当たる方は結構いらっしゃると思います。
では、そのコンフォートゾーンを抜けて、より成長するためにはどうしたら良いでしょうか?
それは、自分の中の「なんか違う」という感覚を無視しないことです!!!
どういうことかというと、ここで私の実体験をお話ししますね。(少し長くなりますが、お付き合いください)
私は会社員時代、仕事にやりがいを感じていましたが、産後復職した後がとてつもなく大変で、いつも辞めたいと思っていました。
しかし、この時の私は、正社員で安定しているし、福利厚生も良いし、人間関係も特別問題ないし……と、現実的に考え、大変でも仕事と育児を両立しようと必死になっていました。
そして復帰後半年もすると、人間慣れるもので、ペースが掴めてきてなんとかこなせるようになっていました。
そんな頃、コロナ禍になりました。
自分を見つめる機会が増え、私は「今は仕事よりもっと子供と一緒にいたい」という思いが強くなりました。
でも現実的に考えて、転職しても最初から時短で働ける会社はないし、正社員を辞めるのも勿体ないし……と、自分の違和感を無視して、毎日必死に生活していました。
そんな時、職場の先輩からパワハラに遭いました💦
同じ部署で働いていたものの、直接仕事をすることはなかったのですが、部の仕事の担当替えでその先輩と仕事をすることになり、不慣れな私は毎日叱責されるようになりました。
そして、終いには夜もそのことを考えて眠れず、その先輩から電話があると恐怖で震えるようになりました。
そんなことが何ヶ月か続き、私は心身ともに疲弊して、会社に行くのが嫌になり、家族に相談しました。
主人に「会社を辞めても良いけれど、一度上司に相談してみたら?」と言われ、会社を辞める覚悟で上司に相談しました。
すると、その上司も昔同じような経験をしたことがあり、その先輩に注意するとともに、一緒の仕事から外してくれました。
その先輩と仕事をしないことで、私は徐々にいつもの自分を取り戻しました。
そして、「こんな辛いことを乗り越えて、しかも上司が味方になってくれて、やっぱりこの会社でもう一度頑張ってみよう」という考えになり、また「大変だけど頑張る」という道を選択してしまったのです。
はい、お分かりでしょうか?
私はまたもやトラップに引っかかったのです><
そして、そんな毎日を過ごしていると、ふと「この職場にはもう私の居場所はないな」と感じるようになりました。
一度感じてしまうと、頻繁に「この場所は違うよ」と感じるようになりました。
その時、私は初めて「自分の心の声を信じよう」と決めました!!
というのも、コロナ禍以降、潜在意識に興味を持ち始め、勉強し、朝型生活にシフトして自分を整え始めていたのです。
そして、私はやっと会社を辞める決断をしました!
実際に辞められたのは、決意をした1年後でしたが、辞めると決めていたので、その1年間はこれまで会社で働かせていただいた恩返しをしようという気持ちで前向きに働くことができました。
その結果、私にパワハラをしていた先輩はすごく優しくなり、円満退社することができました!
私はこのコンフォートゾーンから抜け出すのに、3年もかかったのです(⌒-⌒; )
このように、自分の中の「違うな」を無視してしまうと、どんどん自分を取り巻く状況は悪化していきます。
あの時、もし辞める決断をしていなかったら、私はどうなっていたのか?想像すると恐ろしいです。
もしかしたら、病気になっていたかもしれません。
風の時代の今、「本当に自分の人生これで良いの?」と自分の人生を見つめる人が多くなってきていると感じます。
ぜひ自分の中に「違うな」と感じたら、無視せずに自分の心の声に耳を傾け、それに従ってくださいね!
このコンフォートゾーンについてはまだまだお話がありますが、今日はこの辺で〜。
この情報があなたにとって何かしら気づくきっかけになれたら嬉しいです。
未来はいつも今から始まるよ❣️
Have a nice day 🫶
Lifecoach Rie
関連