皆さま、こんにちは☆
明日で11月も終わり、2024年もいよいよ残り1ヶ月ですね。
この1年、あなたにとってどんな年だったでしょうか?
そして2025年はどんな年にしたいですか?
年末の忙しさが本格化する前に、ぜひ一度、今年を振り返り、来年どう過ごしたいのかを考えてみましょう。
紙に書き出すのがおすすめです。
書くことで脳がその内容を認識し、夢の実現に近づくことが科学的にも証明されているんですよ☆
さて、今日のテーマは 「自分が感じる違和感をそのままにしないで」 です。
風の時代が本格的に始まり、これまでの感覚と何かが違う、と感じる瞬間が増えた人も多いのではないでしょうか?
実はその「違和感」は、あなたの直感からのサインかもしれません。
普段、私たちは慌ただしい日々の中で自分の感覚を見逃しがちですが、
この違和感にしっかり向き合うことで、心の負担が減り、より軽やかに生きられるようになります。
違和感を見逃さないための3つのステップ
1. 違和感に気づく
何となく居心地が悪い、気が進まない、モヤモヤする…そんな感覚を感じたら、それを見過ごさないことが第一歩です。「何が自分に違和感を与えているのか」を冷静に見つめてみてください。
2. 原因を探る
違和感を感じた出来事や状況を振り返り、「なぜ自分はそれに引っかかるのか」を考えてみましょう。それは自分の価値観と合わないのか、あるいは無理をしているからなのか。答えは意外なところに隠れているかもしれません。
3. 違和感を手放す
違和感の正体に気づいたら、それを少しずつ手放していきましょう。たとえば、自分に合わない人間関係を減らす、不要なタスクを見直すなど、できる範囲でOKです。最初は小さな違和感から始めるのがおすすめです。
違和感を手放すと、どうなるの?
違和感を手放していくと、心が驚くほど軽くなり、波動がどんどん上がっていきます。 さらに、自分が「心地よい」と感じる感覚にフォーカスする癖がつくと、小さな違和感にも敏感になり、ストレスを溜めにくい状態が作れます。 その結果、外でどんなことが起きても感情を乱されず、冷静に対応できるようになります。 以前なら悩んでしまっていたことも、驚くほど楽に乗り越えられるようになりますよ。
この年末、ぜひ自分が感じる違和感を見逃さず、その原因に向き合ってみてください。
最初は小さな一歩でも、続けることで大きな変化が訪れます。
あなたの2025年が、さらに輝く1年になりますように☆
あなたにとって今日も愛に満ちた素敵な一日となりますように❤️
チャネラー/ライフコーチ Rie🍀
※画像は神宮外苑の銀杏並木です!良い感じに紅葉してました🍁
関連